
江別市勤労者共済会では独自の福利厚生事業を展開しております。
・音楽・演劇・落語等の入場料の一部助成
・映画観賞券の一部助成
・退職餞別金
・各種講習会の開催、受講料の一部助成
・脳ドック検診費用の一部助成(40歳以降)
・インフルエンザ予防接種料金の一部助成
令和5年度実施 福利厚生事業
【令和5年度 インフルエンザワクチン予防接種助成事業】
令和5年4月1日(土)~令和6年3月15日(金)の期間中に受けたインフルエンザワクチン予防接種の費用を会員本人に、1回分500円を助成いたします。
〈申請要領〉
①事業主(または事務担当者)の方は、インフルエンザの予防接種を受けた会員の方に、医療機関から発行された領収証の提出を求めてください。
②提出された領収証を基に、別添の「インフルエンザ予防接種助成申込書」に氏名、受診年月日、受診先を記入します。
③「共済会福利厚生事業助成金請求書兼支給決定書」に必要事項を記入(会員氏名は斜線、助成項目は「健康づくり支援事業」)し、共済会事務局に「インフルエンザ予防接種助成申込書」と、領収証の写しを添付して提出してください。
④共済会事務局にて内容確認後に助成金額を決定し、申請者指定の金融機関にお振り込み致します。(※この場合の金融機関は事業主様名義)
〈申込期限〉
令和6年3月15日(金)まで
〈申請様式〉
・共済会福利厚生事業助成金請求書兼支給決定書(PDF・WORD・記入例)
・インフルエンザワクチン予防接種助成申込書(WORD)
【令和5年度 脳ドッグ検診一部助成事業】
令和5年4月1日(土)から令和6年3月15日(金)までの期間中に、40歳以上の脳ドッグ検診を受けた会員本人の検診費用の3分の1を助成いたします。
なお、助成金額の上限は1万円、千円未満の端数は切捨てとします。
〈申請要領〉
①事業主(または事務担当者)の方は、脳ドッグ検診を受けた会員の方に検診機関から発行された領収証の提出を求めてください。
②提出された領収証を基に、別添の「共済会福利厚生事業助成金請求書兼支給決定書」に必要事項を記入(助成項目は「健康づくり支援事業」)し、共済会事務局に領収証の写しを添付して提出してください。
③共済会事務局にて内容確認後に助成金額を決定し、申請者指定の金融機関にお振り込み致します。
〈申込期限〉
令和6年3月15日(金)まで
〈申請様式〉
・共済会福利厚生事業助成金請求書兼支給決定書(PDF・WORD・記入例)
【令和5年度 退職餞別金給付事業】
事実上退職される方を含め、55歳以上で退職される方へ退職餞別金をお支払いいたします。(引き続き再雇用され同じ職場で働き続ける場合は対象外です。)
・在籍 10年以上20年未満 2万円
・在職 20年以上 3万円
〈申請要領〉
①令和5年4月1日(土)から令和6年3月31日(日)までの期間中に、退職餞別金の支給に該当される退職者がいる場合は、会員異動届(退会手続き)と共に別添の「共済会福利厚生事業助成金請求書兼支給決定書」に必要事項を記入し、共済会事務局に提出してください。
②共済会事務局にて内容確認後に支給金額を決定し、申請者指定の金融機関にお振り込み致します。
〈申込期限〉
令和6年3月25日(月)まで
〈申請様式〉
・共済会福利厚生事業助成金請求書兼支給決定書(PDF・WORD・記入例)
福利厚生事業
【イオンシネマ映画券割引助成事業】
1 助成の内容:イオンシネマ映画チケット料金の内、300円を助成。
※1枚当たり1,300円のところ、1,000円で購入できます。
2 有効期間:令和5年8月1日~令和6年1月31日
夏休み子ども向け映画や正月映画も楽しめます。
3 対 象 者:会員本人様限定(お一人2枚まで)
4 申込期間:令和5年6月19日(月)から令和5年7月7日(金)
※先着1,000枚に達した時点で締め切らせていただきます。
5 申込方法:イオンシネマ映画チケット予約申込書をメール、ファックスまたは事務局まで持参してください。申込書を受理しましたらメールまたはファックスでその旨をご連絡し、請求書を別途郵送します。
6 支払い方法:お振込もしくは、現金引換え
7 お渡し日:事業者様ごとに下記の①②の日程で、後日受け渡し日時を請求書と共にご案内いたします。
①令和5年7月20日(木)13時~15時
②令和5年7月21日(金) 9時~15時
※ご案内した日時での受け渡しが難しい場合は、あらかじめ共済会まで電話でご相談ください。
キャリア支援助成事業
芸術文化鑑賞助成事業

令和5年5月21日 2023札響えべつコンサート
会員とそのご家族 指定席2000円の助成